
経理で働いていくんだけど…



作業効率がアップするような、おすすめアイテムやツールある?
こんにちは、現役経理のTです。
本日は「経理の仕事で役立つアイテム」を紹介していきます。



作業効率が爆上がりするアイテムやツールから、疲労回復に効果的なアイテムなど幅広く紹介していきます!
ぜひ使ってみてくださいね♪
実際に私自身も実務で使っているのですが、マジでおすすめです!
これから経理になられる方はもちろん、経理で働いている方はぜひ参考にしてください。



自腹を切ってでも買うべき神アイテムを紹介します!
ぜひ最後までご覧くださいね♪
作業効率化&デスク周り整理アイテム
①サブモニター
もし、デスクトップPC1台だけだったり、ノートPC1台だけしか支給されないようであれば、自腹を切ってでもモニターを買って2画面で作業できるようにしましょう。
2画面の方が圧倒的に作業効率が良くなります!
私は会社&自宅の両方でデュアルディスプレイにしていますが、シングルと比べても圧倒的に作業効率が違います。



経理の仕事をモニター1台でやるのは本当に大変です…。
自腹でも絶対に買っておいた方が良いですよ!
必要なら変換アダプタ購入も
ノートPCにHDMIポートがなければ「変換アダプタ」を使うようにしてください。安いのであれば1,000円程度で購入可能です。
ただし、安すぎるものを買うと出力不足などで上手く画面が映らないということもあるので、なるべく2,000円~3,000円くらいのものを購入するようにしましょう。
②覗き見防止フィルター
周りの視線が気になる方はつけておきましょう。
人にもよりますが、私は作業中の画面をジロジロとみられると集中できないので愛用しています。



WEBサイト閲覧や生成AIを使って情報収集する時に、周りに「サボってるんじゃね?」って思われたくない人にもおすすめですね♪
③電子パッド(電子メモ帳)
- 「付箋でメモ書いているけど、なんかもったいない…」
- 「メモ帳持ってるけど、開くのめんどくさい…」
そんな方には「電子メモパッド」が超おすすめ!
私も愛用していますが、電話応対の時などに大活躍します!
買って損することはありません。実務で大活躍するので、ぜひ使ってみてください。



1,500円くらいで買えるので、お財布にも優しいです♪
④テンキー
もしキーボード欄にテンキーがなければ、絶対に買いましょう。
経理は必ず数字の入力作業があります。
キーボード上部の数字欄で打ち込もうとするなんて非効率の極み。絶対にやめてください。
➄各種生成AI
モノではありませんが、業務効率化をするならマストなツールです。
この時代、AIを使わず経理の仕事をするなんて非効率。今は頑張って情報収集&資料作成を自分でするのではなく、AIにやらせて人間がそれを確認・分析する時代!
無料版でもいいですが、可能なら個人で課金してでも有料版を使ってみてください。
おすすめのAIツールとしては、
AI名 | おすすめポイント |
---|---|
Gemini(ジェミニ) | 調査、要約、資料作成まで幅広く対応できるオールラウンダー |
ChatGPT | 情報収集、文書の添削・要約、アイデア出しに加え、画像生成も可能 |
Claude(クロード) | 長文の理解と要約が得意。契約書や会計基準の解釈など、精度の高い読解に強い |
Copilot(Microsoft) | ExcelやWordと連携し、関数作成や資料作成を自動化。経理業務との相性◎ |
Notion AI | 議事録やタスク整理を効率化。メモや管理ツールと一体で使えるのが便利 |



CPAラーニングは無料で利用できます!
実務だけではなく、生成AIの活かし方を学べますよ♪
⑥モニター台&ノートPCスタンド
もし、モニター台&ノートPCスタンドが無いようなら買っておきましょう。
キーボードや小物を上手く収納できたりするので、PC周りをスッキリと整理することができます!
特にノートPCで作業する人は必然的に目線が下がってしまうので、かならずスタンドを使うようにしてください。



シゴデキの方はデスク周りの整理整頓ができています。
あなたはどう??ちゃんと整理できてる?
⑦ワイヤレスマウス
マウスは入社する時にPCとセットで貸与されますが、ほとんどの場合がコード付きのマウスです。
ただコード付きのマウスはサイドのボタンが無かったり、コードが絡まって邪魔になったりするのでオススメしません。
デスク環境の整理&快適にマウスを使いたいなら、絶対にワイヤレスを使うようにしましょう!
通常のマウスよりもお高めですが、トラックボールのマウスであれば手首も動かす必要もないので、さらに作業効率がアップすることは間違いないでしょう。



通常のマウスにするかトラックボールにするかは好みで判断すればOK!
ただ、トラックボールは慣れるとマジで作業効率が上がるのでオススメですよ♪
⑧ワイヤレスキーボード
キーボードもマウスと同じ理由でワイヤレスにしたほうがいいです。
特にモニター台を使うならなおさらワイヤレスにするべき!
コード付きだと、キーボードをモニター台の下のスペースに出し入れする時にコードが引っかかったりするので邪魔になるので。
ただ、安すぎる製品はすぐ壊れるので、無難にロジクールの3,000円くらいのキーボードを選ぶようにしましょう。



卓上に余計なコードを増やさないために、無線で使えるものは全てワイヤレスにしちゃいましょう!
ワイヤレス機器を使うならUSBハブも
ワイヤレスマウスやキーボードを使う時は、あわせてUSBハブも使用しましょう。
そうしないとPCに備え付けられているUSBポートが埋まってしまいます。特にノートPCの方であればUSBポートが1つしかない場合もあるので、これを使って増やすようにしてください。
⑨卓上収納(ペン立て)
卓上収納(ペン立て)を使わずに、引き出しの中にペンやハサミなどの筆記用具を入れてる人もいますが、大抵そういう人の引き出しの中は無茶苦茶な状態になっています。みっともないのでやめましょう。
そして、道具を取り出すときに引き出しを開けないといけないという一手間も発生します。
卓上収納を使えばキレイに道具類を整理整頓でき、すぐ取り出して使うことができます!



昔、上司の引き出しの中がペンやクリップでグチャグチャだったのを見てドン引きしたことがあります…笑
そう思われないよう、卓上収納を使って整理整頓しましょうね!
⑩ケーブルホルダー/ケーブルボックス
ワイヤレスマウスやキーボードにしても、サブモニターへの配線や各種充電器など、デスク周りは配線でグチャグチャになってしまう可能性が高いです。
そうならないためにも、ケーブルホルダーやケーブルボックスを使って、配線をスッキリさせましょう!
配線がグチャグチャな状態だと、
- 配線がどの機器につなげられているか不明になる
- ほどくのがめんどくさくなり放置する
- 結果、配線周辺が埃だらけになり見た目&衛生的に✖となる
当てはまる方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?(笑)



100均のケーブルホルダーでもいいので、せめて配線は綺麗にまとめておきましょうね!
疲労回復に役立つアイテム
⑪EXGELクッション
経理は長時間座りっぱなしの作業です。
少しでもお尻に圧がかからない&正しい姿勢をキープできるようにするために、体圧分散&姿勢サポートの座面クッションを使いましょう
20代の若い方は「全然腰も痛くないし、姿勢も悪くないから大丈夫!」と思ってるかもしれませんが、30近くになると違和感が出てきます。そして30を超えると一気に肩・首・腰・お尻のどこか痛くなります。
そうなってしまえば、日々の痛みに耐えながら仕事をしなければなりません。(マジで辛いです)
そして、整体に定期的に通わなければならなくなり、お金もかかるようになります。
そうならないよう、座面クッションは必ず使うようにしてください。可能なら安いものではなく、それなりに値段のするヤツを使うようにしましょう。



安いクッションはすぐにヘタるし、効果もありません。
座面クッションを選ぶなら、EXGELがおすすめですよ!(高いけど、効果はバツグン!私も愛用しています。)
姿勢強制をしたいなら「Style」シリーズがおすすめ
姿勢強制をしたいなら「Style」シリーズ一択です。
値段は高いですが、正しい姿勢をキープしながら座ることができます。
長時間座っていると姿勢が悪くなる&腰が痛くなる方は投資してみる価値ありですよ
⑫フットレスト
デスクワーカーにはフットレストもあったほうが◎
足のむくみ防止にもなりますし、着座バランスを調整できるので良い姿勢をキープすることができます。



特に女性の方にとってはマストアイテムですね♪
⑬ブルーライトカット眼鏡
断言します。デスクワーカーは絶対に視力が低下します。毎日PC画面とにらめっこ&細かい数字を見続けるので、これは避けられないことなのですが…
少しでも目の負担&視力低下を防ぐならブルーライトの眼鏡を使うようにしましょう!
眼鏡をかけると違和感を感じるという方もいらっしゃいますが、それでも目の健康を考えたら使った方が絶対にいいです。



経理は間違いなく視力が低下します…。
大事な目を守るためにも、ブルーライトカットの眼鏡は使うようにしてください!
⑭MYTREX(マイトレックス)マッサージガン
仕事終わりのボディケアにはコレ!
特に負担のかかっている肩・首・腰あたりを重点的にケアするようにしましょう。
私も愛用しているのですが、普通に気持ちいいです。充電の持ちもよく、強さも5段階で調整可能なので、男女ともに使えます。



安すぎるのはすぐに壊れたり、機能的にイマイチだったりするので、最低でも10,000円くらいのものを買うようにしてくださいね♪
眼精疲労にはアイマッサージャーも◎
仕事終わりに目がしょぼしょぼしたりしませんか?
それ、めちゃくちゃ目に負担がかかっているサインです。すぐにケアしてあげましょう。
マイトレックスのアイマッサージャーは目元を圧迫しないので、個人的には超おすすめ!
⑮卓上加湿器
もし事務所内に加湿器が設置されていないようであれば、卓上加湿器を用意しましょう。
冬の事務所で加湿器が無いのは地獄です。乾燥で頭がボーとして集中できません。
おわりに|便利アイテムで仕事の効率をアップさせましょう
この記事では、経理の便利アイテムをご紹介させていただきました。
実務面で役立つアイテムと健康面で役立つアイテムをそれぞれ紹介させていただきましたが、どのアイテムもオススメなので、気になるアイテムがあればぜひ1度利用してみてください。



与えられたものだけで頑張ろうとせず、そこから更に便利にするために何が必要なのかを考えてください!
そして必要なものにはケチったりせず、身銭を切って投資するようにしてくださいね!