【2025年最新】建設業経理士2級おすすめ通信講座7選|比較でわかる料金・特徴・選び方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
困り犬

建設業経理士2級に挑戦したいけど、独学だと不安…。

困り猫

通信講座を使いたいけど、どれを選べばいいのか分からない…。

そんな悩み、ありませんか?

こんにちは、現役経理のTです!

今回は、建設業経理士2級の通信講座を徹底比較しようと思います。

経理のTさん

建設業経理士2級に対応している通信講座は多くありません。

だからこそ、選択肢をしっかり比較して、早めに決めて学習を始めるのが合格への近道!

建設業経理士2級は、簿記2級よりも易しいと言われることが多いですが、簿記3級レベルの方や未経験の方にとっては普通に難しいです。

簿記2級に合格している方でも、建設業独特の内容や工業簿記に戸惑うケースも多いです。

なので、最近では「独学よりも、サポートのある通信講座を使いたい!」という方が多いです!

新人のジャック

特に建設業経理士は、就職後に「会社から〇月までに合格して」と指示されることが多い資格。

上司のたまさん

そういう期限が決められてる方は、サポート付きの通信講座を活用して、最短ルートでの合格を目指しましょう♪

  • 通学のような臨場感で受けられる!
  • 手厚いフォローで初学者にもやさしい
  • コスパ重視派にうれしい良心価格!
無料説明回(WEB)配信中!
目次

はじめに|筆者の自己紹介&学習時の簿記レベル

この記事を書いた人

経理のTさん

<プロフィール>

  • 経理10年目
  • 大手(建設)⇨中小(メーカー)⇨上場子会社(商社)
  • 簿記2級、税理士科目合格(財務諸表論)、建設業経理2級、TOIEC710
  • マイペースでコツコツ努力していくのがモットー
チャレンジしたのはいつ?

社会人1年目

合格したのはいつ?

9月の検定(1発合格!)

なぜ建設業経理2級を受験しようとしたの?

会社から受験しろと言われたから

受験時の簿記レベルは?

簿記2級合格

学生時代の成績はどんな感じ?
  • 受験経験なし!(中学は公立、高校・大学は推薦入学)
  • 中間・期末テストはすべて平均以下
  • 数学は苦手。理系科目は全滅。
新人のジャック

Tさんは簿記2級をすでに持っていたので、独学でも問題なく合格できたようですね!

上司のたまさん

合格するための勉強法やスケジュールなどは以下の記事にまとめていますので、併せてご覧くださいね♪

建設業経理士2級の通信講座 比較一覧表

スクロールできます
講座名
料金31,800円~30,300円~39,000円~49,000円13,200円33,000円
コースWEB資料通信
WEB通信
DVD通信
映像通学
映像通学
Web通信
DVD通信
資料通信WEBWEB通学
WEB
3級講義
セット
基本講義約18時間
(13回)
約30時間
(16回)
約22時間
(13回)
約8時間
(8回)
テキスト書籍
(市販あり)
WEB
書籍
書籍
(市販あり)
書籍市販の書籍WEB
教育訓練給付制度
サポート質問Q&A
SNS機能
再受講割
質問対応
学習相談
自習室利用
質問対応
学習相談
自習室利用
質問対応
添削
質問対応質問対応
学習相談
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※価格やサービス内容は変更されることがありますので、最新の情報は必ず公式サイトや資料請求でご確認ください。

どの講座にも、それぞれ強み・弱みはありますが、王道で確実に合格したいという方は「資格の大原」、コスパよく合格したいなら「ネットスクール」がおすすめ!

とはいえ、最終的には実際に資料を取り寄せたり、無料講座を視聴して比較してみるのが一番!

経理のTさん

「実績ある学校で確実に合格したい!」って人は、とりあえず大原からチェックしてみるのが無難ですね!

上司のたまさん

一方で、できるだけ費用を抑えたい方には教育訓練給付制度の対象である「ネットスクール」がおすすめですよ!

通信講座の選び方

タイプ・重視ポイントおすすめ通信講座
基礎から手厚い指導を受けたい!資格の大原
コスパ重視!費用は最小限!ネットスクール
独学スタイルで学習したい!弥生カレッジCMC
効率よく短期合格したい!日建学院
紙テキストでゆるく学びたい!ユーキャン

ネットスクール

出典:ネットスクール
おすすめポイント
  • 講師による丁寧な動画解説が好評
    ⇨専門用語や難しいポイントも、現場経験のある講師がやさしく解説!
  • 過去問をベースにした効率的なカリキュラム
    ⇨合格に必要な内容だけを重点的に学べるため、無駄のない学習が可能!
  • リーズナブルな価格設定
    ⇨他社と比べても受講料は手ごろ。教育訓練給付制度の対象なのでさらに割引!

ネットスクールは、簿記や建設業経理士など会計系資格に特化した専門スクールです。

建設業経理士2級講座では、過去の出題傾向に基づいた効率的な学習と、丁寧な動画解説が特徴。

オンライン完結型の講座なので、時間や場所を選ばず、自分のペースで勉強を進められるのも魅力。また、質問対応や教材の質も高く、サポート体制も整っているので初心者でも安心!

経理のTさん

「独学では不安だけど、コストは抑えたい」という方に、特におすすめできる講座ですね!

コース内容・料金表

スクロールできます
建設業経理士2級
標準コース
建設業経理士2級
ゼロ標準コース
料金31,800円~34,300円~
コースWeb通信Web通信
3級の内容学習
基本講義時間約18時間
(13回)
約26時間
(13回+3級学習)
受講可能期間目標検定まで目標検定まで
教材の形式書籍
(市販あり)
書籍
(市販あり)
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
資料請求(無料)はコチラ

テキスト・教材

ネットスクールの簿記2級講座では、出題パターンと解き方」という市販でも高評価の教材を使用しています。

これらの教材は実際に講義を担当する講師自身が執筆しているため、講義とテキストが完全に連動。読みながら自然と講義内容が思い出せるような構成になっています。

紙のテキストなのでメモしやすく、「見て・書いて・覚える」スタイルの人にも最適!

上司のたまさん

図解なども豊富で、初心者でも無理なく学んでいけますよ♪

講義の特徴

ネットスクールの建設業経理士2級講義は、「講師の板書スタイルで”教室感覚”の授業」「丁寧でわかりやすい解説」が特長です。

オンデマンド配信(収録講義)ですが、まるで教室にいるような感覚で学習が可能。初学者や簿記3級レベルの方でも理解しやすいよう、専門用語を避けたやさしい表現を使って授業は進められます。

講師に質問できるサポート体制もバッチリ完備!(回数制限なし)

新人のジャック

動画講義+テキスト学習で、基礎から丁寧に進めたい方にはピッタリですね♪

メリット・デメリット

メリットデメリット
講義がとにかく丁寧でわかりやすい
質問が無制限でできる
価格が良心的でコスパが高い
ライブ講義ではない
スマホ学習には不向き

ネットスクールに向いている人

  • 講義をしっかり聞いて理解したい人
    ⇨板書中心のわかりやすい授業で、教室に近い感覚で学べる!
  • 簿記の基礎に少し不安がある人
    ⇨ 難しい内容も丁寧にかみ砕いて説明してくれるので安心!
  • 質問しながら学びたい人
    ⇨回数制限なく質問できるので、疑問を放置せずに解決できます!
  • 通信講座の費用を抑えたい人
    ⇨ 教育訓練給付制度を利用すると2万円代で受講可能!
  • 自分のペースで学習したい人
    ⇨収録講義なので、スキマ時間に好きなだけ視聴可能!

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

ネットスクールの「建設業経理士2級講座」は、板書スタイルの丁寧な講義と、実践的な問題演習、質問し放題のサポート体制が大きな魅力。

教材も独自に開発されており、図解や解説が豊富で、初学者にも非常に親切な構成となっています!

価格も比較的リーズナブルで、コスパの高い通信講座といえるでしょう!

ただし、リアルなライブ配信はないので、その場ですぐに質問できない&スマホ学習には特化していないというデメリットもあり。

しかしながら、「自分のペースでしっかり理解しながら学びたい方」「独学では不安な方」には、ネットスクールは最良の選択肢の一つです!

上司のたまさん

“安く・効率よく・実践的に学びたい人”はネットスクールでチャレンジしましょうね♪

  • 通学のような臨場感で受けられる!
  • 手厚いフォローで初学者にもやさしい
  • コスパ重視派にうれしい良心価格!
無料説明回(WEB)配信中!

資格の大原

出典:資格の大原
おすすめポイント
  • 充実したカリキュラムと教材
    ⇨「基本講義」と「直前対策」の2段構えで効率的かつ効果的な学習が可能!
  • 経験豊富な講師陣による指導
    ⇨講師は簿記・会計の実務に精通しており、初心者でも理解できるよう解説してくれる!
  • 添削・質問サポートが丁寧でフォローが手厚い
    ⇨添削問題が用意されており、自分の理解度を講師が直接チェックしてくれる!

資格の大原は、「迷ったらここを選べば間違いない」と言われるほどの安定感と信頼を誇る定番の通信講座です。

講義・教材・カリキュラムのすべてが、合格に向けて最適化されており、初めて建設業経理士に挑戦する方~リベンジ受験の方まで幅広く対応しています。

「講義がとにかくわかりやすい!」「計算問題の解き方が腑に落ちた!」という口コミも多数!

また、講師陣の質の高さは業界トップクラスであり、映像通学 or WEB通信の好きな方を選べるので、自分の学習スタイルに合わせて勉強していけるのも大原ならではの強みです。

新人のジャック

「資格と言えば大原!」と言われるくらいなので、安心して学習していきたい人にはおすすめですね♪

コース内容・料金表

スクロールできます
2級合格コース3級から学ぶ2級合格コース
料金30,300円~40,800円~
コース映像通学
WEB通信
DVD通信
資料通信
映像通学
WEB通信
DVD通信
資料通信
3級の内容学習
基本講義時間約15時間
(16回)
約30時間
(3級12回+2級16回)
受講可能期間6ヶ月間最大8か月
教材の形式書籍書籍
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
資料請求(無料)はコチラ

テキスト・教材

出典:資格の大原

資格の大原のテキストは、理論・計算ともに重要ポイントを絞って解説されており、初めて学ぶ方でも無理なく理解できる構成になっています。

講義と完全に連動した内容なので、「講義→テキスト→問題演習」という学習サイクルが自然と身につきます!

板書スタイルの講義に合わせて編集された教材は「視覚的に理解しやすい」と好評です!

講義の特徴

出典:資格の大原

大原は「基本講義」「直前対策」の2つのフェーズに分かれています。

この2段階のアプローチにより、基礎から応用まで効率的に学習を進めることが可能!

上司のたまさん

専門用語や難解な概念を噛み砕いて説明してくれるので、初心者の方でも安心ですね♪

メリット・デメリット

メリットデメリット
講義のわかりやすさは業界トップクラス
添削・質問対応などフォロー体制が手厚い
合格実績が圧倒的に多く、安心感がある
料金はやや高め
テンポ重視の人にはゆっくりに感じることも

資格の大原に向いている方

  • 基礎からじっくり理解して合格したい
    ⇨難しい用語もかみくだいて説明してくれる!
  • 信頼できる通信講座でじっくり学びたい
    ⇨合格者数は業界No,1。信頼と実績あり!
  • サポート体制がしっかりしている講座がいい
    ⇨質問サポート・添削課題が充実。フォローアップ体制が万全!
  • 講義の“わかりやすさ”にこだわりたい
    ⇨ベテラン講師による解説は、知識ゼロでも深く理解できる!
  • 通学・通信など柔軟な受講スタイルを選びたい
    ⇨映像通学、Web通信に対応。ライフスタイルに合わせやすい!

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

資格の大原は、「教材の完成度」「講義のわかりやすさ」「質問対応や復習支援の手厚さ」など、あらゆる面で高水準の評価を得ています。

講義は理論と計算の流れをしっかり理解できる構成になっており、「なんとなく覚える」ではなく「ちゃんと理解して解ける」よう設計されています。

答練・模擬試験の演習量も充実しており、実戦力が自然と身につくのは大原ならではの強み!

一方で、受講料はやや高め&講義のテンポを重視する人にはややのんびり感じるというデメリットもあります。

それでも、「はじめて学ぶけど、確実に合格したい」「途中で挫折しないように、手厚いサポートがほしい」という方にとっては、最適な選択肢のひとつです!

経理のTさん

サポート・講義・教材の三拍子が揃った、王道の通信講座!

確実に合格を目指していきたい方におすすめですよ♪

  • 合格者数・教材・講師の質が“王道クラス”!
  • 何から始めたらいいか分からなくてもOK!
  • 初心者でも安心の手厚いサポート体制!
資格フェス実施中!
(入会金6,000円OFF&受講料5%OFF)

TAC

出典:TAC
おすすめポイント
  • 信頼性の高い教材と講義内容
    ⇨教材は合格に必要な基礎知識と重要ポイントを網羅しているので初心者にオススメ!
  • 多様な学習スタイルに対応
    ⇨Web・DVD講座の2つから選ぶことができ、自分の学習環境に合わせて選択できる!
  • 充実したサポート体制
    ⇨質問制度や添削指導などのサポート体制が充実しているので、疑問点を解消しながら学習を進められる!

TACは大原と同じく、信頼性の高い教材と講義内容、充実したサポート体制を備えています!

初学者でも着実に実力を伸ばせるよう、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムが整っており、「独学では不安…」という方にも安心して取り組める内容になっています。

経理のTさん

大原同様に信頼と実績のある大手の講座!

講座選びに失敗したくない方にはオススメですね♪

コース内容・料金表

スクロールできます
2級本科生2級本科生
(3級講義付)
料金47,000円~63,000円~
コースWEB通信
DVD通信
WEB通信
DVD通信
3級の内容学習
基本講義時間約20時間
(12回)
約25時間
(3級10回+2級12回)
受講可能期間3~4ヶ月4~5ヶ月
教材の形式書籍書籍
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
資料請求(無料)はコチラ

テキスト・教材

TACの教材は、初学者でも安心して学習を進められるよう設計されています。

特に、建設業特有の会計処理や勘定科目についても丁寧に解説されており、日商簿記2級の知識を活かしつつ、建設業経理士2級の範囲を効率的に学習できます。

上司のたまさん

講義と連動しているので、理解→定着→演習のサイクルが自然と身につきますよ♪

講義の特徴

TACの講義は、ご覧の通りゆっくりなスピードで授業は進められます。

時間をかけてもいいので、体系的に内容を理解していきたい方におすすめ!

新人のジャック

時間をかけてゆっくりコツコツと理解していきたい人には良きですね♪

メリット・デメリット

メリットデメリット
合格実績に裏付けられた安心感と信頼性
教材・講義ともに完成度が高く、試験に直
添削・質問対応などのフォローが充実
価格がやや高め
講座のスピードはゆっくりめ

TACに向いている人

  • しっかり理解して“確実に合格”したい人
    ⇨「合格できればいい」だけでなく、なぜそうなるかを理解して実力をつけたい人にピッタリ。
  • 学習スケジュールを立てて計画的に進めたい人
    ⇨TACのカリキュラムは段階的に構成されていて、「今日はここまで」と計画的に進めやすい。
  • 多少費用がかかっても“安心できる講座”がいい人
    ⇨有名予備校ならではの信頼感と実績のある教材・講師陣。
  • 添削・質問対応などサポート重視の人
    ⇨不明点は講師に質問でき、答練で「できているか」を確認できる

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

TACの建設業経理士2級講座は、「確実に理解しながら合格したい」人に向けた、安定感抜群の王道講座です。

オリジナル教材「よくわかる簿記シリーズ」は解説が非常に丁寧で、図解・例題も豊富。さらに、講義も体系的に構成されており、基礎から応用まで無理なく実力をつけられるのが魅力です。

ただし、料金はやや高め&講義スピードがゆっくりというデメリットもあり。

しかしながら、大手の信頼ある学校で確実に合格を目指したいという方であれば最良の選択肢といえるでしょう。

経理のTさん

TACは講義・教材・サポート、すべてがハイレベルな信頼と実力のある講座ですよ!

  • 大原と並ぶ大手通信講座!
  • 市販人気教材で学べる安心感
  • 体型的に内容を理解できる構成!
WEBセミナー・体験授業を配信中!(無料)

ユーキャン

出典:ユーキャン
おすすめポイント
  • 初心者でも安心のわかりやすい教材
    ⇨具体的な事例や図解を多用し、難解な内容も噛み砕いて解説!
  • 自宅でマイペースに学べる通信講座
    ⇨完全通信制のため、自宅で自分のペースで学習を進めることが可能!
  • 充実したサポート体制
    ⇨メールや郵送での質問サービスあり。専門のスタッフが丁寧に回答してくれる!

ユーキャンの建設業経理士2級講座は、「学習がまったく初めて」という方でも安心して取り組める通信講座です。

専門用語をかみ砕いて説明してくれるので、数字や会計に苦手意識のある方でも問題なし!

さらに、定期的な添削課題や質問対応、学習スケジュールのガイドもあり、「一人でやるのが不安…」という通信講座の弱点をカバーしてくれる体制が整っています。

経理のTさん

価格は高めですが、学習初心者の方にはおすすめですよ♪

コース内容・料金表

スクロールできます
3級パック
料金49,000円
(分割:3,800円×13回)
コース資料通信
基本講義時間
受講可能期間5ヶ月
教材の形式書籍
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
資料請求(無料)はコチラ

テキスト・教材

出典:ユーキャン
出典:ユーキャン

ユーキャンの教材は、とにかく“やさしい・わかりやすい”にこだわった構成。

学習が初めてな方にも配慮された設計で、用語の説明や解説も平易な表現が使われています。

特に、テキスト内の図解・具体例・仕訳の流れが丁寧で、“読むだけで理解できる”という声も多いのが特徴です。

新人のジャック

図解や表が豊富で、「見て理解する」タイプの学習者におすすめですね♪

講義の特徴

STEP
教材が自宅に届く
  • 申し込み後、1週間〜10日ほどで教材一式が届きます。
  • セット内容:メインテキスト、問題集、ガイドブック、添削課題など。
    ※スマホ学習用の「デジタルサポート」も案内されます。
STEP
テキストで基礎をインプット
  • ユーキャンはテキスト中心の学習。
  • 文章+図解が豊富で、本質を理解できる設計。
STEP
章末の演習問題で理解をチェック
  • 各チャプターの終わりにある演習問題で、理解度をその都度確認。
  • 解答・解説付きなので、間違えたところをすぐに復習できる!
STEP
添削課題にチャレンジ(全5回)
  • 講座には添削課題が全5回分含まれている(提出は任意)。
  • 提出すると、講師が丁寧な採点とコメントを返信してくれる!
  • モチベーション維持や弱点補強に効果的!
STEP
「デジタルサポート」でスキマ復習
  • Webテストあり。スキマ時間に問題が解ける!
  • 動画講義視聴でさらに理解を深められる!
  • 学習進捗のチェック・ペース管理が可能!
STEP
過去問対策 → 試験へ!
  • 本試験対策の問題集で追い込み!
  • PCでネット試験と同じ方法で模試を受けられる!

メリット・デメリット

メリットデメリット
初心者向けのやさしく丁寧な教材
添削課題+質問対応などサポートが充実
映像学習を希望する人には不向き
添削のやり取りに時間がかかることも
価格は他社に比べてやや高め

ユーキャンに向いている人

  • 簿記がまったく初めての人・数字が苦手な人
    ⇨やさしい解説と図解で、ゼロからでも無理なく学習できる!
  • ひとりだと不安だから、添削や質問サポートがほしい人
    ⇨添削課題と丁寧な講師コメントで、挫折せず最後まで続けやすい!
  • 学習計画を立てるのが苦手な人
    ⇨ユーキャン特製の学習ガイドで、ペース配分を自動的にナビゲート!
  • 紙の教材でじっくり勉強したい人
    ⇨ フルカラーのテキストで図解も多く分かりやすい!
  • 自分のペースでテキストを読み進めたい人
    ⇨読む・解く・添削を繰り返す構成で着実にステップアップできる!

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

ユーキャンは、「初学者でも基礎から安心して学べる」ことを重視した王道のテキスト学習型講座です。

テキストはフルカラー・図解付きで、「読むだけで理解できる」ように構成されており、数字や会計に苦手意識のある方でも無理なく続けられます。

また、添削課題(全5回)や質問サポート、学習スケジュール表などの“継続しやすい仕組み”が整っているので、「ひとりでの学習が不安」という方にとっては非常に心強いです。

一方で、受講料が高め&映像講義メインではないというデメリットもあります。

それでも、自分のペースで無理なくコツコツと合格を目指したい方にとっては有力候補の一つになることは間違いありません!

上司のたまさん

従来の「読む+書く+理解する」というスタイルで学びたい人にマッチする通信講座ですよ♪

  • フルカラーのテキスト&丁寧な解説!
  • 添削つきで学習ペースがつかみやすい!
  • 忙しくてもコツコツ続けられる!
分割支払いOK!(3,300×12回)

弥生カレッジCMC

出典:弥生カレッジCMC
おすすめポイント
  • 業界最安値クラスの受講料
    ⇨講座が税込み13,200円と非常にリーズナブル。コスパを重視する方に最適!
  • 実践的な講義で試験対策を強化
    ⇨過去問を中心に出題傾向や解法テクニックを丁寧に解説するスタイル!
  • 実務経験者によるわかりやすい解説
    ⇨簿記や経理の実務に即した内容で、試験だけでなく実務にも役立つ!

弥生カレッジCMCの「建設業経理士2級講座」は、YouTubeでの無料講義配信や圧倒的な低価格で人気を集めている通信講座!

講師は経理実務・教育に携わってきたベテランで、テキストも試験に特化した内容!

経理のTさん

自己管理ができる人なら、費用を抑えつつ効率的に学べる理想的な選択肢となるでしょう♪

コース内容・料金表

スクロールできます
パーフェクトセット
料金13,200円
コースWeb通信
基本講義時間入門:9時間(6回)
基本講義:11時間(11回)
受講可能期間約8ヶ月
教材の形式書籍
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
公式サイトはコチラ

テキスト・教材

弥生カレッジCMCの教材は、オリジナルのレジュメをダウンロードして使用します。

講義と連動した独自編集教材となっており、効率よく学んでいる内容となってます。

視覚的にも理解しやすいよう、図解や図表も多め!

ただし、過去問テキストは自分で購入する必要があるので、その点は注意しましょう。

講義の特徴

弥生カレッジCMCの講義はホワイトボードや手元資料を使った昔ながらの板書風スタイル!

知識の詰め込みよりも、“試験に通る”ことを優先した講義内容です!

上司のたまさん

初心者向けに丁寧というより、「この形式はこう出るからこう解く」という実践型の解説ですね!

メリット・デメリット

メリットデメリット
とにかく安い!圧倒的なコスパ
実践力が身につく“過去問ベース”の講義
YouTubeで無料公開されている安心感
教材の一部は自分で購入が必要
動画講義に演出・アニメーションがなく地味
理論背景の説明は少なめ、実践寄り

弥生カレッジCMCに向いている人

  • とにかくコスパ重視!費用を抑えて合格したい
    ⇨「できるだけ安く、それでも合格したい!」というコスト意識の高い方向け!
  • 独学より効率よく学びたい“実践派”
    ⇨「独学は無理…。」「でも費用はかけたくない…。」という人にフィット!
  • 動画学習に慣れている・講義を自分のペースで見たい
    ⇨YouTube形式の講義動画なので、再生速度変更・繰り返し視聴が自由!
  • 派手さより“内容と実用性”を重視する人
    ⇨スライドやアニメーションはないが、地道な解説で理解を積み重ねたい向け!
  • 市販教材の活用に抵抗がない人
    ⇨「テキストは選びたい」「講義だけで十分」という方には、自由度が高くて◎

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

弥生カレッジCMCの講座は、「とにかく安く、効率的に合格点を取る」ことに特化したコスパ最強クラスの講座です。

講義は過去問対策中心の実践重視型。試験で出やすい論点を絞って、必要な知識だけを効率的に学べます。

派手な映像演出やサポート体制はありませんが、「高額講座は避けたい」「独学では不安」という受験生にとって理想的な中間的スタイル。

ただし、講義スタイルが地味&理論背景の説明は少なめというデメリットもあり。

しかしながら、費用を最小限に抑えて合格したい方やある程度知識がある方にとってはベストな選択肢の1つであることは間違いありません!

新人のジャック

YouTubeで無料視聴できる講義も多く、自分に合うか試してから受講できる点も安心ですよ!

  • 業界最安値クラスの受講料!
  • 実践向けの講義で経験者向け!
  • 講義動画はYouTubeで無料公開中!
無料体験講座 実施中!

日建学院

出典:日建学院
おすすめポイント
  • 高品質な映像講義
    ⇨図表スライドと講師解説の組み合わせで深く理解できる!
  • 合格に直結する要点解説
    ⇨過去問の出題パターンに沿った講義構成でムダなく理解できる!
  • 建設業界向け特化サポート
    ⇨建設業特融の会計処理を体系的に取得できる!

日建学院の建設業経理士2級Web講座は、建設業特有の経理知識を図表・動画で視覚化された映像講義によって効率よく習得できる通信講座です。

理解度・記憶定着率の高いオリジナル教材と、建築・経理に精通した講師による丁寧な解説が特徴で、初心者から経験者まで幅広い受講者に支持されています

経理のTさん

試験に合格するだけでなく、実務でどう使うかまで教えてくれますよ!

コース内容・料金表

スクロールできます
パーフェクトセット
料金30,000円
コースWeb通信
基本講義時間約8時間
(12回)
受講可能期間約6ヶ月
教材の形式WEB
答練・模試
の有無
給付金制度
の有無
資料請求(無料)はコチラ

テキスト・教材

日建学院の教材はPDFでのダウンロード対応となっています。

こちらは、講師が講義中に用いる画面と同じサブテキストなので、書き込みながら講義を進められます。

新人のジャック

問題集や模擬試験、確認テストなどは提供されていないので、その点はご注意ください…。

講義の特徴

講座はたった8回(8時間)だけの短期集中型カリキュラム。

過去問題の頻出パターンを中心に要点を解説し、原価計算などの出題パターンを押さえることに重点を置いています。

経理のTさん

問題演習は自分でやるから、内容だけをサクッと学びたい方におすすめですね!

メリット・デメリット

メリットデメリット
出題パターンに特化した短期集中型講義
建設業界との強いネットワーク
教材が“サブテキストのみ”で内容が薄め
講義時間が短く、基礎理解にはやや不安
コスパは微妙

日建学院に向いている人

  • 過去問パターンを中心に“得点重視”で学びたい人
    ⇨基礎理解よりも、短期間で点を取るテクニックを学びたい人にぴったり
  • すでに簿記や原価計算の基礎知識がある人
    ⇨ある程度の前提知識がある人なら、復習にも使える!

総評(5段階評価)

教材の質
1
2
3
4
5
価格の手頃さ
1
2
3
4
5
サポート体制
1
2
3
4
5
試験対策の実践性
1
2
3
4
5
初心者の学びやすさ
1
2
3
4
5

日建学院の建設業経理士2級講座(Webコース)は、出題パターンに特化した短期集中型の講座です。

講義は全8回・約8時間というコンパクトな構成で、頻出論点の解き方に絞って効率的に得点力を高める内容となっています。

ただ、教材はサブテキストのみで、問題集や模擬試験などは別途用意する必要があるというデメリットあり。

そのため、ある程度の基礎知識がある中級者〜実務経験者に向いており、最小の投資で合格ラインを狙いたい方におすすめのスタイルです。

上司のたまさん

「短期間で出題傾向を押さえたい人向け」のピンポイント講座!

教材やサポートは最小限なので、割り切って使える人におすすめです♪

  • 出題パターンを押さえた要点解説
  • 理解しやすい映像講義
  • ダウンロード教材で学習効率アップ
無料体験 実施中!

資格スクール大栄

出典:資格スクール大栄

大栄の建設業経理士2級講座はWEBサイトでは詳しい情報は記載されていませんでした。

上司のたまさん

気になる方はぜひ資料請求してみてくださいね♪

無料説明会・無料体験 実施中!

まとめ|自分にマッチした講座で合格を目指しましょう!

この記事では、建設業経理士2級講座のおすすめ講座をお伝えしました。

あらためて内容を整理すると、それぞれの講座の特徴は以下のようになります。

スクロールできます
講座名
料金31,800円~30,300円~39,000円~49,000円13,200円33,000円
コースWEB資料通信
WEB通信
DVD通信
映像通学
映像通学
Web通信
DVD通信
資料通信WEBWEB通学
WEB
3級講義
セット
基本講義約18時間
(13回)
約30時間
(16回)
約22時間
(13回)
約8時間
(8回)
テキスト書籍
(市販あり)
WEB
書籍
書籍
(市販あり)
書籍市販の書籍WEB
教育訓練給付制度
サポート質問Q&A
SNS機能
再受講割
質問対応
学習相談
自習室利用
質問対応
学習相談
自習室利用
質問対応
添削
質問対応質問対応
学習相談
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

建設業経理士2級は、建設業に特化した簿記試験という感じで、内容もクセがあり取っ付きにくいです。

簿記2級を合格している方であれば独学でもいけますが、簿記3級レベルや初学者の方にとっては普通に難しいので、それなりに覚悟をもって学習するようにしましょう。

「簿記2級よりも簡単でしょ?」とナメてかかると、合格まで半年以上かかることもザラにあります。

とはいえ、出題傾向や頻出論点を意識してポイントを押さえれば、3ヶ月ほどの集中学習で十分に合格を狙える試験でもあります!

今回ご紹介した講座は、それぞれに特色や強みがあり、「どれが一番良い」というよりも、あなたの学習スタイルや目的に合った講座を選ぶことが何より大切です。

経理のTさん

自分にあった講座を見つけるのは、合格への第一歩です!

どの講座にするか迷われている方は、以下の表を参考にしてください♪

通信講座の選び方

タイプ・重視ポイントおすすめ通信講座
基礎から手厚い指導を受けたい!資格の大原
コスパ重視!費用は最小限!ネットスクール
独学スタイルで学習したい!弥生カレッジCMC
効率よく短期合格したい!日建学院
紙テキストでゆるく学びたい!ユーキャン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次