【2025年最新】簿記1級に合格できるおすすめ通信講座7選|料金・サービス内容・SNSでの評判を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
困り犬

簿記1級に合格したい…!

困り猫

おすすめの通信講座(予備校)を教えてください!

こんにちは、現役経理のTです。

今回は「簿記1級合格におすすめの通信講座」をご紹介します。

経理のTさん

おすすめの通信講座(予備校)を厳選しました!

コスパ・サービス内容・評判について、詳しくお伝えしていきますね。

簿記1級は合格率が10%未満であり、非常に難しく、合格するためにはかなり努力する必要があります!

なので、通信講座(予備校)選びは非常に重要です。失敗すると時間も金も労力も無駄にしてしまうことも。

そうならないよう、それぞれの通信講座の特徴やおすすめポイントなどをしっかりと伝えていくので、どのサービスが自分にマッチしているのかを確認したうえで選ぶようにしましょう。

上司のたまさん

オトクな情報も載せているので、ぜひ最後までご覧くださいね♪

  • 官報合格者の53.3%が選んだ資格の大原!
  • 何から始めればわからない。そんなあなたに!
  • 頻出論点から学習計画までプロが丁寧に指導!
資格フェア実施中!
(入会金6,000円OFF&受講料5%OFF)
目次

はじめに|筆者の自己紹介&学習時の簿記レベル

この記事を書いた人

経理のTさん

<プロフィール>

  • 経理10年目
  • 大手(建設)⇨中小(メーカー)⇨上場子会社(商社)
  • 簿記2級、税理士科目合格(財務諸表論)、建設業経理2級、TOIEC710
  • マイペースでコツコツ努力していくのがモットー
簿記1級に合格しているの?

申し訳ございません…。まだ合格できていません…。

(ただ、挑戦する時にめちゃくちゃ通信講座について調べました!)

いつ挑戦したの?

社会人(28歳)の時に1年間勉強して試験に挑みました!

(そして見事に不合格…)

挑戦した時の簿記レベルは?

簿記2級と財務諸表論に合格していました!

なぜ簿記1級を受験しようとしたの?
  • 転職で有利になりそうだったから
  • なんとなく「1級保持者」という肩書が欲しかったから
学生時代の成績はどんな感じ?
  • 受験経験なし!(中学は公立、高校・大学は推薦入学)
  • 中間・期末テストはすべて平均以下
  • 数学は苦手。理系科目は全滅。

おすすめの通信講座一覧

スクロールできます
通信講座特徴
資格の大原
(12ヶ月1級合格コース)
<料金>
・165,000円

<特徴>
・圧倒的な合格実績(2023年度266名)
・充実したサポート体制、高評価の教材、経験豊富な講師の理解しやすい講義
・確実な合格を目指し、手厚いサポートを求める人におすすめ
スタディング<料金>
・66,000円

<特徴>
・業界最安値クラスの料金設定
・コストパフォーマンスが高く、2023年の合格実績も44名と好成績
・自己学習能力が高く、低価格で効率的に学びたい人におすすめ
クレアール
(ストレートフルパック)
<料金>
・145,000円

<特徴>
・「非常識合格法」で効率的に学べる
・キャンペーン価格だと10万円未満で受講できる
・1年の保証期間があるので、万が一不合格でも安心できる
TAC
(Web通信講座)
<料金>
・165,000円

<特徴>
・長期間(1.5年)で学習を進められる設計
・基本講義部分を2回転できる、最新の会計基準に対応
・じっくりと時間をかけて学習したい人におすすめ
たぬ吉の資格塾<料金>
・99,000円
(商簿&会計1部と2部、原価計算それぞれ33,000円)

<特徴>
・登録者数13万人を超える大人気簿記系YouTuberが講師
・各講義動画は短く、図解解説が豊富なので深く理論を学べる
・買い切り講座のため、一度購入すればずっと視聴可能
ネットスクール
(標準コース)
<料金>
・124,000円

<特徴>
・学習レベルに合わせた複数のコース設定
・比較的安価な料金設定、経験者向けコースあり
・自分の学習進度に合わせてコースを選びたい人におすすめ
LEC
(パーフェクトコース)
<料金>
・132,000円

<特徴>
・「選べる講義」システムでレベルや経験にあわせて受講できる
・「おためしWeb受講制度」で実際の講義を無料で視聴可能
・学習レベルに合わせて最適な講義を選びたい人におすすめ

資格の大原

出典:資格の大原
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

資格の大原といえば、知らない人はいないほどネームバリューがあり、合格実績も豊富な点が魅力ですね。

実際に2023年度の合格者数は266名であり、全体の10%を占めています!

講師の質は非常に高く、経験豊富な受講指導のプロが、講義から質問対応まで一貫してサポートをしてくれます。

また、通信・通学どちらかを選ぶことができ、通学であれば自習室が使えるなど、サービス内容も充実しています。

ただし、他の通信講座と比べ受講料は高いです(通学コースだと更に高額となります)

教材の質や各種サポート、大原というブランドを考えるとこれだけ高額になってしまうのは仕方ないかもしれませんが、あまりコストをかけたくない方にとっては手の出しづらいお値段となっています。

総じて、大原は費用が掛かってでも実績のある学校で確実に一発合格を目指したい方向けのサービスです。

大原の料金体系

スクロールできます
コース料金
1級合格コース
(6ヶ月)
Web通信:124,700円
Web&DVDフォロー:163,900円
Webライブ:152,200円
教室通学:152,200円
映像通学:152,200円
資料通信:97,800円
1級合格コース
(勉強期間9ヶ月)
Web通信:146,500円
Web&DVDフォロー:185,700円
Webライブ:146,500円
教室通学:178,700円
映像通学: 178,700円
資料通信: 97,800円
1級合格コース
(勉強期間12ヶ月)
Web通信:165,000円
Web&DVDフォロー:204,200円
教室通学:199,100円
映像通学: 199,100円
資料通信: 97,800円

SNSでの評判・レビュー

大原のお得な情報はコチラ

他社同様にキャンペーンや早割価格でオトクに受講できることがあります。

2024年11月には、1級合格コース(6ヶ月)が124,700円⇨121,700円と割引されていました。

また、一般教育給付金の対象でもあるので、実質の負担額を減らすこともできます。

さらに、過去大原で他の級や資格を受けていた場合は大原受講生割引として3%。受講終了後にもう1度同じコースを受ける場合は再受講割引として30%OFFとなります。

資料請求は無料なので、最新の割引情報は資料を取り寄せてご確認ください!

  • 官報合格者の53.3%が選んだ資格の大原!
  • 何から始めればわからない。そんなあなたに!
  • 頻出論点から学習計画までプロが丁寧に指導!
資格フェア実施中!
(入会金6,000円OFF&受講料5%OFF)

スタディング

出典:スタディング
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

スタディングの注目すべき点は、なんといってもコスパの良さ!

通常、簿記1級の通信講座は10万円以上するところがほとんどです。

しかしながら、スタディングであれば66,000円で受講することができます!

教室を持たず、教材はすべて電子にするなど、徹底したコストカットにより、このような低価格でサービスを提供できているのです。

低価格ではありますが、AIを活用した学習管理機能やスマート問題集など、サービス内容も充実しています。

ただし、対面授業がなく、自分でスケジュール管理をして進めていく必要があります。

また、質問回数にも制限があり、10回以上質問すると追加料金がかかります。

総じて、スタディングは自己学習能力が高く、コスパ重視の方に向いているサービスとなります。

上司のたまさん

しっかりと自己管理ができ、コツコツと自分のペースで進めていける人にとっては良い通信講座だと思いますよ!

スタディングの料金体系

スクロールできます
コース料金
1級合格コース66,000円
61,600円(キャンペーン実施中!)

SNSの評判・レビュー

スタディングのお得な情報はコチラ

通常でも受講料は66,000円と安価ですが、キャンペーン時にはさらに安く申し込むことができます。

2025年1月現在のキャンペーン時では61,600円で受講可能!

もし合格できれば10,000円の祝い金も貰えるので、実質負担額をさらに減らすこともできます。

さらに、スタディングは講義動画や便利機能を無料で試すこともできるので、申し込み後のアンマッチも防げます。

無料お試し後は10%OFFのクーポンも貰えるので、さらにお得に申し込むことができますよ!

  • スマホ1台で完結!
  • 価格は66,000円~!圧倒的コスパ!
  • 忙しくても継続できる!
講義動画・学習システムを今すぐ無料体験!

クレアール

出典:クレアール
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

クレアールもスタディング同様にコスパの良さが魅力です。

通常価格であればどのコースも10万円以上しますが、キャンペーン価格であれば10万円未満で受講することができます。

教育訓練給付金の対象になるコースもあるので、実質負担額は7万円ほどになったりします。

また、サービス内容についても申し分ありません。紙のテキスト&問題集も配られ、講義時間は1単元約30分と集中力が続くよう上手く区切ってくれています。

そして個人的におすすめなのが、1年の保証制度。

目標検定月でもし不合格だったとしても、そこから1年は講義の視聴や質問サービスなどを引き続き利用することができます。

最低でも2年はじっくりとサービスを利用したいという人にとっては、1年保証はありがたい制度ですね。

ただし、テキストは分かりにくく誤字なども目立ちます。内容は講義で理解していく必要があるでしょう。

また、問題集の解答もイマイチ分かりづらい部分が多々あります。人によっては質問をかなりする必要があるかもしれません。

質問はメールや電話で行いますが、どこがどのように分からないか説明するのも大変なので、かなり面倒です。

総じて、クレアールはコスパ重視で必要最低限の部分を効率よく学習していく人に向いていると思います。

クレアールの料金体系

スクロールできます
コース料金
1級講義パック・通常価格: 132,000円
キャンペーン価格: 83,160円
1級ストレートフルパック
(※教育訓練給付金対象)
・通常価格: 145,000円
キャンペーン価格: 91,350円
1・2級マスター・通常価格: 168,000円
キャンペーン価格: 114,240円
簿記検定マスター(1~3級全部受講)
(※教育訓練給付金対象)
・通常価格: 172,000円
キャンペーン価格: 115,240円

※2024年11月時点の価格です。

SNSの評判・レビュー

クレアールのオトクな情報はコチラ

通常はどのコースでも10万円以上しますが、キャンペーン価格であれば10万未満で受講できます。

2024年11月時点のキャンペーン価格は、1級講義パックで83,160円。フルパックなら91,350円!

さらに、フルパックは教育訓練給付金の対象なので、すべて受講し終えたら、合否に関係なく2万円ほどもらえます。

資料請求は無料なので、最新のキャンペーン価格などは資料を取り寄せて確認してみてください!

  • 合格者に選ばれる“非常識合格法”!
  • 「時間はないけど、最短合格!」
  • ムダを省いた教材と段階別カリキュラム!
割引キャンペーン実施中!

TAC

スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

TACも大原同様にネームバリューがあり、合格実績も豊富です。

実務家講師(税理士資格を所有している先生)のもとで理論的に学んでいけるのは、他の通信講座にはない魅力の一つ。

また、通信・通学を選ぶことができ、通学であれば自習室の利用はもちろんのこと、分からない部分があればすぐに講師へ質問することができます。

ただし、TACは大原同様に受講料が高いです。

試験範囲を網羅する学習スタイルなので、教材の量が多く、パニックになってしまうことも。(捨て問でさえも範囲であればガッツリ学習していく感じです)

総じて、簿記1級の論点を論理的に学んでいき、モレなく試験範囲を隅々まで学習していきたい方向けです。

TACの料金体系

スクロールできます
コース料金
1級合格本科生
(1年コース)
<通信講座>
Web通信(TXあり):165,000円
Web通信(TXなし):146,000円
DVD通信講座(TXあり):218,000円
DVD通信講座(TXなし):199,000円
Web通信(再受講 TXなし):102,200円
DVD通信講座(再受講 TXなし):139,300円

<通学講座>
教室・ビデオブース講座(TXあり):177,000円
教室・ビデオブース講座(TXなし):158,000円
教室・ビデオブース講座(再受講 TXなし):110,600円
1級合格本科生
(半年コース)
<通信講座>
Web通信(TXあり):165,000円
Web通信(TXなし):146,000円
DVD通信講座(TXあり):218,000円
DVD通信講座(TXなし):199,000円
Web通信(再受講 TXなし):102,200円
DVD通信講座(再受講 TXなし):139,300円

<通学講座>
教室・ビデオブース講座(TXあり):177,000円
教室・ビデオブース講座(TXなし):158,000円
教室・ビデオブース講座(再受講 TXなし):110,600円
1級上級合格本科生
(上級者コース)
<通信講座>
Web通信(TXあり):126,000円
Web通信(TXなし):114,000円
DVD通信講座(TXあり):151,000円
DVD通信講座(TXなし):139,000円
Web通信(再受講 TXなし):79,800円
DVD通信講座(再受講 TXなし):97,300円

<通学講座>
教室・ビデオブース講座(TXあり):126,000円
教室・ビデオブース講座(TXなし):114,000円
教室・ビデオブース講座(再受講 TXなし):79,800円

SNSでの評判・レビュー

https://twitter.com/yurupiano1234/status/1858069257738911917

TACのお得な情報はコチラ

TACは定期的に早割などのキャンペーン価格が適用されていることがあります。

2024年11月時点では、1年コースのWEB講座が165,000円⇨160,000円と5,000円OFFになっています!

さらに教育訓練給付金の対象でもあるので、最後まで受講すれば合否に関わらずキャッシュバックがあるので、実質負担額をさらに減らすことも可能。

詳しい情報はTACの公式サイトおよび資料請求にてご確認ください!

  • 豊富な講座からコースを選べる
  • 市販人気教材で学べる安心感
  • 短期間で効率よく合格を目指せる
春の特割キャンペーン実施中!

たぬ吉の資格塾

出典:たぬ吉の資格塾
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

登録者数15万人を超える簿記系人気YouTuberであり、公認会計士のたぬ吉さんが自ら運営する通信講座です。

講義内容としては、単なる暗記ではなく「なぜそう考えるのか」を徹底的に追及し簿記の本質的な理解を促進しています。

実際に講義動画を見ると分かりますが、内容がめちゃくちゃ分かりやすい!

堅苦しさは一切なく、図解開設が多いので簿記初心者でも取っ付きやすい内容となってます。

料金もトータルで99,000円とスタディングに次ぐ安さとなっており、買い切りなので一度購入するとずっとサービスを利用できるのも魅力!(もちろん、試験範囲の改定があればすぐに解説動画を配信してくれます)

ただし、他の通信講座と違い、オリジナルのテキストや問題集はありません。推奨されている市販の教材を自腹で購入する必要があります。

また、流行りのスマホアプリなどのサービスもないので、空き時間にスマホで問題を解くみたいなこともできません。

総じて、たぬ吉資格塾はリーズナブルな価格で講義の質を求めるユーザーに非常におすすめです!

たぬ吉資格塾の料金体系

スクロールできます
コース料金
日商簿記1級 原価計算講座33,000円
日商簿記1級 商業簿記・会計学講座【第Ⅰ部】33,000円
日商簿記1級 商業簿記・会計学講座【第Ⅱ部】33,000円

SNSでの評判・レビュー

https://twitter.com/sd_O1ly/status/1835059154761007289

たぬ吉資格塾のお得な情報はコチラ

他の通信講座のようにキャンペーンや割引はありませんが、サービス面で他の通信講座よりもお得な部分があります。

講義動画の無期限視聴OKや個別LINEサポートなど、他の通信講座にはない魅力的なサービスがあります!

また、youtubeで無料でアップされている講義動画もあるので、自分に合っているかどうかを確認できるのもおすすめポイント。

講義を受講するかどうか悩んでいる方は、まずお試しで講義動画を視聴してみましょう!

  • 圧倒的な低価格コスパ◎
  • YouTube解説で視覚的に学べる!
  • 実務経験者による実践的解説!

ネットスクール

出典:ネットスクール
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

ネットスクールは自分に合ったコースを選択して学習できるところが魅力です。

コースは以下の4つから選択することが可能。

  • 標準コース: インプットとアウトプットの両面を向上させる
  • 速修コース: 短期間で集中的に学習したい人向け。
  • 経験者コース: アウトプット力の向上に特化
  • 直前対策コース: 試験直前の総仕上げ

これらのコースを自分で選べるので、何が必要か明確になっている人にとっては非常にありがたいのではないでしょうか?

また、独学に近い形式なので、通信講座の学習方法が合わない方にオススメだと思います。

ただし、利用者からはアプリが使いづらい、スマホで問題演習やテキスト閲覧ができない、などサービス内容に懸念が残る点もあります。

総じて、独学のようにマイペースでコツコツと学習を進めていきたい方向けのサービスです。

ネットスクールの料金体系

スクロールできます
コース料金
標準コース
124,000円
速修コース103,000円
経験者コース90,000円
直前対策コース29,000円
とおる模試3,000円

SNSでの評判・レビュー

https://twitter.com/bokiworker/status/1855810496714469407

ネットスクールのお得な情報はコチラ

他のスクールのようなキャンペーンや早期割引などは設定されておりません。

ただし、教育訓練給付金の対象なので、最終的には2万円ほどキャッシュバックがあります。

また、他の資格・級で受講されていた方や、教材をすでに持っている方は1~2万円ほど割引されます。

最新の情報はネットスクールの公式サイトにてご確認ください!

  • 通学のような臨場感で受けられる!
  • 手厚いフォローで初学者にもやさしい
  • コスパ重視派にうれしい良心価格!
無料説明回(WEB)実施中!

LEC

出典:LEC
スクロールできます
項目評価
コスパ
サービス内容
サポート

LECは初学者から経験者まで幅広いニーズに対応しているのが魅力です。

講義は「ベーシック講座」と「アドバンス講座」を選択することができるので、自分のレベルにあった学習をすることが可能。

また、段階的な学習プログラムを採用しており、「トレーニング問題解説講座」、「解法パーフェクト答練」、「合格答練」とコンスタントに自分の実力を確かめられます。

ただし、サポート部分については懸念点があります。

他の通信講座なら必ずある電話での質問がLECにはありません。質問があればメールにて対応しなければならないのです。

総じて、自分のレベルを確かめながら学習をすすめていきたい人にオススメだと思います。

LECの料金体系

スクロールできます
コース料金
1級パーフェクトコース
(2024年11月検定向け)
通信Web: 132,000円
通信DVD: 156,200円
1級直前対策パック通信Web: 46,200円
通信DVD: 56,100円
日商簿記1級公開模擬試験会場受験: 4,000円
自宅受験: 4,000円

SNSでの評判・レビュー

https://twitter.com/kogumasyan8/status/1514495348017754112

LECのお得な情報はコチラ

LECも他社同様に早割特典でいくらか値引きされることがあります。

2024年11月現在では、1級パーフェクトコースが5,000円OFFとなっています!

また、「退職者・離職者応援割引」もあるので、会社を辞めて簿記1級を集中して合格したいという方はぜひご利用ください(20%割り引いてくれます。)

無料お試しでWEB講座も受けられるので、受けるかどうか迷われている方は一度体験してみてはいかがでしょう?

  • 丁寧な講義で“本物の実力”が身につく
  • 実務にもつながる体系的な学習設計
  • 通信・通学と選べる柔軟な受講スタイル
早得実施中!
一般価格より25,000円OFF!

まとめ

この記事では、簿記1級のおすすめ講座を紹介しました。

あらためて内容を整理すると、

おすすめの講座
  • 資格の大原
    ⇨圧倒的な合格実績。実績豊富で評判の良い学校で学びたい方向け
  • スタディング
    ⇨業界最安値。コスパ最強。
  • クレアール
    ⇨キャンペーン価格でオトクに受講できる。
  • TAC
    ⇨1級の出題範囲を全て網羅したい方向け。
  • たぬ吉の資格塾
    ⇨受講料が安く、買い切りなので期間を気にせず学習できる
  • ネットスクール
    ⇨コースの種類が豊富。自分にマッチした内容で学習できる。
  • LEC
    ⇨「選べる講義」で好きな講師の授業を受講できる。

これらはすべてサービス内容も充実しており、合格実績もあるところなので、信用できるサービスと言ってもいいでしょう。

この中のどれにするかは、最終的に自分が何を一番求めているのかで決めていいと思います。

金欠であまりお金をかけたくない方であれば、必要最低限のサービスで受講料の安い学校を。

費用はかかってもいいので、合格実績が豊富でサービス内容やサポートの手厚さを優先する方であれば、有名どころの大手通信講座(予備校)を選べばいいと思います。

最終的には自分がどれくらい勉強するかが最も大事なのでその点はお忘れなく!

上司のたまさん

学習は2級と比べ物にならないくらい大変です…。

焦らず、しっかりと基礎を大事にして、合格目指して頑張ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次